今回はスリランカの教育(きょういく)に関して少し説明します。
スリランカの教育は5・4・2・2制です。
どういうことかというと、
①初等教育(しょとうきょういく)5年間(日本の小学校)
②中等教育前期(ちゅうとうきょういくぜんき)4年間(日本の中学校)
③中等教育後期(ちゅうとうきょういくこうき)2年間
④高等教育(こうとうきょういく)2年間(日本の高校)となっています。
義務教育は②の中等教育前期までです。
※初等教育が始まるのが5歳からなので日本よりも1年早く義務教育(ぎむきょういく)が始まります。
スリランカは、公立(こうりつ)学校がほとんどで、その授業料(じゅぎょうりょう)はすべて無料(むりょう)です。
国全体で教育に力を入れていてスリランカの識字率(しきじりつ)は92.5%で途上国(とじょうこく)の中ではとても高い数字だと言えます。
小学校は、1学期から3学期に分かれていて学期末にはテストがあります。テストで良い成績が取れないと落第してしまいます。
なので、ほとんどの生徒が学校が終わってから塾に通っています。
小学5年生の最後にテストがあり、その成績によって行ける中学校が決まってしまいます。
そのこともあって、小学生は運動をするよりも勉強を優先するので、
運動を始める年齢が11歳や12歳になってからとなっています。
これは子供にとっては非常(ひじょう)に遅い年齢と言えます。
12歳でゴールデンエージを迎(むか)えるので、その前の準備段階(じゅんびだんかい)で色々な運動をしておかないと基礎体力(きそたいりょく)がつかず、折角(せっかく)のゴールデンエージを棒(ぼう)に振ってしまいます。
今は学期末のテストの最中(さいちゅう)なので、基本的に学校が終わってからの部活はありません。
でも、テスト終了後にサッカーの全国大会があるので、学校によってはテスト期間中でも部活をしています。
教えているチーム |
今週は、以前からJICAの隊員が指導しているU-13のサッカーチームに指導に行くことになりました。
お昼は、幼稚園に行ってボールを使った運動を教えています。
このように、サッカーを教えてほしい、運動を教えてほしいと言ってくれるところはたくさんあります。
それを教えられる人や運動の重要性を知っている人が少ない、もしくはそれが出来ない環境(かんきょう)があります。
時間はかかるかもしれませんが、その重要性をいろんな人に伝えて行きたいと思います。
そうすればスリランカからも有能なスポーツ選手が出てくるかもしれません。